4/25(土) 公開講演会・シンポジウム 「苦悩する中東」@早稲田大学

人間文化研究機構(NIHU)プログラム・イスラーム地域研究では、

来る4月25日(土)、早稲田大学井深大記念ホールにおいて大学共同

利用機関法人・人間文化研究機構との共催で、

公開講演会・シンポジウム 「苦悩する中東」を開催。

日時: 2015年4月25日(土)13:00~17:00(開場12:30)

会場: 早稲田大学井深大記念ホール

〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-20-14 早稲田大学総合学術情報センター1階

※ 早稲田大学中央図書館と同じ場所。 http://www.waseda.jp/top/access/waseda-campus

交通アクセス:

高田馬場駅より早大正門行きバス 西早稲田下車 徒歩3分

地下鉄東西線 早稲田駅より 徒歩10分、都電荒川線 早稲田駅より 徒歩2分

お申し込み方法: 入場無料、事前登録不要

主催: 人間文化研究機構 / 人間文化研究機構(NIHU)プログラム イスラーム地域研究

共催: 日本中東学会/早稲田大学イスラーム地域研究機構、後援: 文部科学省

 

プログラム:

講演1 「苦悩するアラブ」

酒井啓子(千葉大学法政経学部教授)

講演2 「苦悩するイラン」

桜井啓子(早稲田大学国際学術院教授)

講演3 「苦悩するトルコ」

澤江史子(上智大学総合グローバル学部准教授)

 

パネルディスカッション

司会 福田安志(早稲田大学イスラーム地域研究機構研究院教授)

パネリスト

末近浩太(立命館大学国際関係学部教授)

錦田愛子(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所准教授)

ホサム・ダルウィッシュ(日本貿易振興機構アジア経済研究所研究員)

酒井啓子(千葉大学法政経学部教授)

桜井啓子(早稲田大学国際学術院教授)

澤江史子(上智大学総合グローバル学部准教授)

 

下記ウェブサイトより本講演会・シンポジウムのフライヤーをダウンロードすることができます。

http://www.kikou.waseda.ac.jp/ias/research/nihu2.php?id=987

主旨:

中東が抱える苦悩は深く、その原因は複雑です。ISIL(アイシル)あるいは

ISIS(アイシス)による日本人人質事件は、私たちに大きな衝撃を与えるとともに、

問題の深刻さを突きつけました。テレビの画面に映し出される恐怖の映像に

怯えながらも、多くの人たちがISIL/ISISに関するテレビ解説に釘付けになり、

中東への違和感を増幅させたに違いありません。

しかし、冷静に考えてみればISIL/ISISの登場に最も苦悩しているのは、

中東に暮らす人々ではないでしょうか。

中東は、長年にわたる欧米諸国の中東政策に翻弄され、不本意な課題を

突き付けられてきました。欧米との関係をめぐって国々が対立し、

民族や宗派間の均衡も崩れ、暴力への依存が高まってしまいました。

さらに、中東は、急速に進行するグローバル化のなかで、格差の拡大、

世代間の対立、ジェンダー関係の変化といった課題にも直面するなど、

政治的にも社会的にも難題を抱えています。

私たちが、現地に暮らす人々に思いを馳せることなく現象面にのみ目を

奪われ、場当たり的な対応を続ければ、中東はさらに混迷を深めることに

なります。そうなれば、パレスチナ問題の解決もISIL/ISIS問題の解決も

遠退いてしまうでしょう。

こうした状況を憂慮し、本講演会・シンポジウムでは、「苦悩する中東」を

共通主題とし、改めて中東の国々が、そしてそこで暮らす人々が抱える

問題や葛藤について考えます。

************************************************************

イスラーム地域研究中心拠点事務局

早稲田大学イスラーム地域研究機構

〒162-0041

東京都新宿区早稲田鶴巻町513

早稲田大学120-4号館3階

tel & fax: 03-5286-1749

e-mail: infoアットislam.waseda.ac.jp