イベント情報」カテゴリーアーカイブ

シャヒーンの会第7回オンラインセミナー 2022年7月31日(日)15:00~申込受付中 !

セミナータイトル:「制作活動を通じて発見したベンガル地方・ベンガル語の魅力」


日時:2022年7 月31日(日)15:00~16:15まで(多少の延長有)
※ 同日 14:30よりプレイベント有。(本編開始前にベンガル地方にまつわるフラッシュ動画と音楽を流します)

講師:佐々木美佳さん(映画監督、文筆家)

主催:シャヒーンの会 

参加費:無料

★申込方法:※申込締切:7 月31日(日)12時(正午)まで
申し込みフォーム(下記の申込専用フォームリンクより申込み)
https://forms.gle/mCfR9mPTFzP4QC5u6

事前申込者は収録映像視聴可!

当日ライブ参加者のみ佐々木さんの著書、ノンフィクション・エッセイ 『タゴール・ソングス』プレゼント応募ができます♪

★注目★今回は、事前に参加お申込みいただいた方々限定で、アーカイブ収録動画を期間限定でご覧いただけるようにいたします。ライブ参加が出来るか未定、あるいは既に当日ライブ参加が難しいことが決定している方もぜひまずはお申し込みください。
※Zoomのアクセス情報はお申し込み後、早期申し込みは前日までに、当日申し込みは開始時間前までにお知らせします。

講師 プロフィール: 佐々木美佳さん 1993年、福井県生まれ。東京外国語大学ヒンディー語専攻卒。在学中にベンガル語を学び、タゴールの歌に魅せられてベンガル文学を専攻していたが、卒論とは別に在学中に映像制作を学び始め、ドキュメンタリー映画「タゴール・ソングス」の制作をスタート。ドキュメンタリー映画「タゴール・ソングス」(2020) ( http://tagore-songs.com/ 2022年1月にはダッカ国際映画祭で上映) が初の監督作品。2022年2月下旬、 ノンフィクション・エッセイ 『タゴール・ソングス』を出版  ( https://3rinsha.co.jp/book/tagore/ )。 佐々木美佳さんの制作映画作品、著書や最新情報やこれまでの活動のご様子は下記でご確認いただけます。


佐々木さんの Instagram: https://www.instagram.com/sonarpakhi_43/佐々木さんのウェブサイト: https://sonapakhi.portfoliobox.net/「ショナル・パキ」は映画監督・文筆家の佐々木美佳さんの制作プロダクションです。

※シャヒーンの会のオンラインセミナーは、テレビを観るように気軽楽しんでいただける、講師とシャヒーンの会主宰者との対談形式のセミナーです。顔出し、発言無しでも気楽に参加いただけます。楽しみながらも、何かしらそれぞれに必ず学びをお持ち帰りいただけるセミナーをめざしています。

主催:シャヒーンの会 

https://www.facebook.com/shaheenjapan
https://shaheen.jp/

4/11 JICAボランティア経験者による「協力隊まつり2015」行ってきました。

2015年4月11日(土曜日)午後にJICAボランティア経験者による「協力隊まつり2015」@JICA市ヶ谷ビルに行ってきました。 amazonjs /archives/65771609.html (まつり自体は11日と12日2日間開催)

1階、2階、メイン会場の6階を見て回り、ところどころで、OVの方たちといろいろお話もしました。

そして、下記のような品々をゲット♪

マダガスカルのTシャツ、マダガスカルの天然素材「ラフィア」を編んで作った黄色のリップケース(内部にはミラーが付いています)、イエメンの珈琲豆4袋、中国の昔からある素朴なタイプの小銭入れとオマケでもらったつるし飾りの赤い房、神奈川の協力隊OVの人たちが売っていた紐をひっぱると鉛筆が削れる鉛筆削り(ドイツ製でした。たぶん売り上げの一部がどこかに寄付されるとかそういうのだったのではないかと)イエメンの珈琲豆を買うことだけ決めていったのであとはすべて衝動買いです。

IMG_7369

協力隊50周年記念イベントとして、青年海外協力隊やシニア海外ボランティアOB会34団体が大集合。私は民芸品販売や音楽紹介、民族衣装体験コーナーなど文化を通した紹介のコーナーを中心に見て回りました。

写真にはないですが、途中のブースでいただいた、ドミニカのコーヒーがとってもおいしかったです。http://www.atabey.jp/

例として下記のチョコレートにドミニカのカカオマスが使われているとのこと。一部試食しましたが、おいしかったです。実は案外ドミニカは身近なところにありました。

イオンのトップバリュ
(フェアトレードチョコレート まろやか口どけミルク)
https://www.topvalu.net/items/detail/4901810517497/
(フェアトレードチョコレート 甘さひかえめビター)
https://www.topvalu.net/items/detail/4901810517503/

Meiji 100% Chocolate Cafeのテイスティングチョコレート 20番
https://www.meiji.co.jp/sweets/choco-cafe/56choco/

協力隊まつり2015では世界を巡るスタンプラリーとして入り口でもらったプログラムの裏の34のマス目をスタンプで全部埋められたら景品をもらえる!、、、という企画もありました(口頭の案内が入場時にはなかったので、途中で気が付いたので全部スタンプを集めるのは断念)

会場では世界各国での活動内容や帰国後の活動を紹介するブースでの協力隊の説明会も開かれていて熱心に話を聞いている方たちが若者からシニアの方までたくさんいらっしゃいました。

いろんなブースで協力隊のOVの人たちの活動のお話を聞いたりしていたので写真はあまり撮りませんでしたが、下記に少し写真を貼っておきますので雰囲気を感じていただければ、、、。

まずは腹ごしらえと食堂で食べた食事から、、、。

パレスチナ料理のファスーリャ いんげん豆とラム肉のトマト煮込み料理です。 ファスーリャとはいんげん豆のこと。辛くなく万人向けの味です。

パレスチナ料理のファスーリャ
いんげん豆とラム肉のトマト煮込み料理です。
ファスーリャとはいんげん豆のこと。辛くなく万人向けの味です。

その他カレーメニューなどもJレストランでは500円で食べることができました。

その他カレーメニューなどもレストランでは500円で食べることができました。

その他のメニュー: インド→ムルギーカレー、タイ→グリーンカレー、モザンビーク→ココナッツカレー、バングラデッシュ→ベジタブルカレー

世界の国々の鉄道の駅や列車の写真展がありました。日本の技術が導入されているそうです。

世界の国々の鉄道の駅や列車の写真展がありました。日本の技術が導入されているそうです。

毎日300万人の人が利用するというインドの地下鉄の写真もありました。

地球ひろば体験ゾーン

地球ひろば体験ゾーン

ブルカを着て写真を撮っている方がいました。

ブルカなど民族衣装を着て写真を撮っている方がいました。

ベトナムの鼻笛というおもしろい楽器も売っていました。

ベトナムの鼻笛というおもしろい楽器も売っていました。

鼻笛はこの右の法被を着た女性のように鼻に付けて鳴らします。

鼻笛はこの右の法被を着た女性のように鼻に付けて鳴らします。

ブータンの人力もみすり機

ブータンの人力もみすり機

イエメンブース。ここでコーヒー豆を買いました。

イエメンブース。ここでコーヒー豆を買いました。

国際ワインコンクールで金賞を受賞したルーマニアのワインの販売

国際ワインコンクールで金賞を受賞したルーマニアのワインの販売

ルーマニアのワインは世界でも注目を集めているのだそうです!ネット通販などと比べても若干お得な価格で売られていて、いっしょに行った友人は赤ワインを購入していました。

会場で販売していたワインは下記のようなワインで、1と2は国際コンクールで金賞を受賞したそうです。

1.フラワー・デ・ルナ フェテアスカネアグラ  【ルーマニアワイン 赤辛口】
2.フラワー・デ・ルナ フェテアスカアルバ  【ルーマニアワイン 白辛口】
3.コトナリ タミオアサ・ロマネヤスカ 【ルーマニア・甘口の貴腐ワイン】
4.ジドベイ ドライ・マスカット【ルーマニア・白やや辛口】

また来年もスケジュールが合えば参加したいと思います。

7/20, 7/25, 8/2, 8/8 みんぱく映画会 インド映画特集

みんぱく映画会 インド映画特集

多様な発展をみせるインドの映画文化を、解説をまじえて紹介します。

  • 開催日時:
    7月20日(月・祝)→ 13:30~16:30(13:00開場) 【ファンドリー】(2013年、マラーティー語)
  • 7月25日(土)→13:30~16:30(13:00開場)?
  • 8月2日(日)→13:30~16:30(13:00開場)?
    8月8日(土)→13:00~16:30(12:30開場)【DDLJ 勇者は花嫁を奪う】(1995年、ヒンディー語)
  • 司会・解説:三尾稔(国立民族学博物館教授) ほか
  • 場所 国立民族学博物館 講堂
  • 要展示観覧券
  • 申込み不要
  • 定員 450名

※各日午前中に、映画会解説者が、展示場でミニレクチャーを開催予定です。

http://www.minpaku.ac.jp/museum/event/forum/20150419sasia/index#eiga

4/25(土) 公開講演会・シンポジウム 「苦悩する中東」@早稲田大学

人間文化研究機構(NIHU)プログラム・イスラーム地域研究では、

来る4月25日(土)、早稲田大学井深大記念ホールにおいて大学共同

利用機関法人・人間文化研究機構との共催で、

公開講演会・シンポジウム 「苦悩する中東」を開催。

日時: 2015年4月25日(土)13:00~17:00(開場12:30)

会場: 早稲田大学井深大記念ホール

〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-20-14 早稲田大学総合学術情報センター1階

※ 早稲田大学中央図書館と同じ場所。 http://www.waseda.jp/top/access/waseda-campus

交通アクセス:

高田馬場駅より早大正門行きバス 西早稲田下車 徒歩3分

地下鉄東西線 早稲田駅より 徒歩10分、都電荒川線 早稲田駅より 徒歩2分

お申し込み方法: 入場無料、事前登録不要

主催: 人間文化研究機構 / 人間文化研究機構(NIHU)プログラム イスラーム地域研究

共催: 日本中東学会/早稲田大学イスラーム地域研究機構、後援: 文部科学省

 

プログラム:

講演1 「苦悩するアラブ」

酒井啓子(千葉大学法政経学部教授)

講演2 「苦悩するイラン」

桜井啓子(早稲田大学国際学術院教授)

講演3 「苦悩するトルコ」

澤江史子(上智大学総合グローバル学部准教授)

 

パネルディスカッション

司会 福田安志(早稲田大学イスラーム地域研究機構研究院教授)

パネリスト

末近浩太(立命館大学国際関係学部教授)

錦田愛子(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所准教授)

ホサム・ダルウィッシュ(日本貿易振興機構アジア経済研究所研究員)

酒井啓子(千葉大学法政経学部教授)

桜井啓子(早稲田大学国際学術院教授)

澤江史子(上智大学総合グローバル学部准教授)

 

下記ウェブサイトより本講演会・シンポジウムのフライヤーをダウンロードすることができます。

http://www.kikou.waseda.ac.jp/ias/research/nihu2.php?id=987

続きを読む

4/1-5/17 【クローズアップ展示】ペルシア書道へのいざない@池袋・古代オリエント博物館

【クローズアップ展示】ペルシア書道へのいざない ー美しきペルシアの詩の世界ー

@古代オリエント博物館

http://aom-tokyo.com/exhibition/150401_persia.html

古代オリエント博物館自由学校「ペルシア書道教室(講師:角田ひさ子氏)」の

講師・生徒の作品を通して、ペルシア書道を紹介します。

今回は特にペルシアの詩に焦点をあてます。

オマルハイヤームなどの古典詩から現代詩、そして芭蕉や蕪村などの

日本の俳句のペルシア語訳の作品もあります。

日本在住のイラン人アーティスト、レザ・ラハバの詩絵楽譜(詩と絵)もあわせて展示。

美しいイランの詩、流麗な書道の世界をお楽しみください。

会 期 2015年4月1日(水)~ 5月 17日(日)

開館時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)

入館料 一般 600円、大高生 500円、中小生 200円

(20名以上の団体割引、身障者割引あり)

(小・中・高校生は土・日曜日は無料)※祝日は無料にはなりません

入場料は常設展と共通です。

上記金額で常設展と本展のどちらもご覧になれます。

展示品: 角田ひさ子ペルシア書道作品、自由学校受講生ペルシア書道作品

レザ・ラハバ詩絵楽譜(詩と絵)

ペルシア絨毯、参考図書など

アクセス:http://aom-tokyo.com/visit.html

*関連イベント*

★講演会「古代ペルシアの文字、書道」★

ペルシア書道、文字の歴史を紹介します。

日時 2015年 4月 18日(土) 13:00 ~ 14:30

続きを読む